-
- 1
中川自然坊窯
(アクセス数:5672回)
- 唐津焼玄海
- 1
中川自然坊窯
-
- 2
古代の森会館
(アクセス数:690回)
- 観光スポット唐津市市街
-
唐津市内や東松浦郡の主要遺跡から出土したナイフ形石器や甕棺、窯跡などを展示しています。太古から縄文・弥生のヒトと時代の歩みがわかります。
- 2
古代の森会館
-
- 3
高島宝当神社
(アクセス数:3102回)
- 歴史探訪唐津市市街
-
今から四百年以上の昔、高島を荒す海賊を撃退した野崎隠岐守綱吉の墓を島の守神として祀ろうとしてできたのが、「宝当神社」です。後年、島の人々の願いを叶えてくれる神社として大切にされ...
- 3
高島宝当神社
-
- 4
時の太鼓
(アクセス数:678回)
- 歴史探訪唐津市市街
-
ニの門堀沿いの公園の一部に、高くそびえる鐘楼が時の太鼓です。正時(午前7時~午後7時まで)になると鐘楼に裃人形が現れ、ドンドンと太鼓を叩き、お堀端に時刻を知らせてくれる、からくり...
- 4
時の太鼓
-
- 5
幡随院長兵衛公園
(アクセス数:1273回)
- 歴史探訪相知
-
●幡随院長兵衛の生誕地
●新さが百景
大江戸の華とうたわれた江戸の侠客、幡随院長兵衛の出生地久保に小笠原長生公の書による大きな誕生地の碑が建てられています。
- 5
幡随院長兵衛公園
-
- 6
獅子ヶ城跡
(アクセス数:514回)
- 歴史探訪厳木
-
●1177年~1189年頃建城
●標高200mの岩山に建城された天険の山城
松浦党の祖源久の孫である披が治承から文治年間(1177年~1189)頃に築城したと伝えられており、敵が安易に攻め落とすこと...
- 6
獅子ヶ城跡
-
- 7
鵜殿石仏群
(アクセス数:854回)
- 歴史探訪相知
-
●県指定史跡
●大小60余りの磨崖仏
●新さが百景
せり出した岩壁に彫られた磨 崖仏は、 大同元年(806年)空海上人帰朝の際刻まれたといわれ、十一面 観音を中心に持国天、多聞天、不動明...
- 7
鵜殿石仏群
-
- 8
三島神社三島公園
(アクセス数:968回)
- 歴史探訪玄海
-
●遊具、東屋、遊歩道
玄海町を代表する伝統行事といえば、560年余りの歴史を持つ三島神社の秋祭り。御座船に乗せた2台の神輿を大漁旗を掲げた船で伴走しながら、仮屋湾内をパレード・その後...
- 8
三島神社三島公園
-
- 9
宗吾霊廟
(アクセス数:1178回)
- 歴史探訪七山
-
●佐倉宗吾の義烈を尊慕し、百姓の神として尊崇 江戸時代の農村指導者、佐倉宗吾の遺業を偲び、明治に入って七山に分霊されたものです。分霊に際して植えられた藤棚は、以後100年以上を経て大...
- 9
宗吾霊廟
-
- 10
玉島神社
(アクセス数:709回)
- 歴史探訪浜玉
-
●祭神である神功皇后が、三韓征伐の際、戦勝を占った場所で、欽明天皇の時代に大伴狭手彦が建てたとの言い伝えがある。安産の神として崇敬されている。
- 10
玉島神社
Loading...







スマートフォンからも