-
- 1
茶苑海月
(アクセス数:501回)
- 歴史探訪鎮西
-
●庭園を見ながらお茶を一服
400年の時を経た、名護屋城の一角に建てられた茶苑で、広大な庭園を有する。
- 1
茶苑海月
-
- 2
瑞巌寺
(アクセス数:952回)
- 歴史探訪北波多
-
●波多氏代々の菩提寺
●旗本百人腹切り場所
南北朝時代末期(1355年)の創建といい波多氏代々の菩提寺。参道の小丘を円山といい、岸岳没落に際し、城を奪われ主君を失った波多氏家臣の一同...
- 2
瑞巌寺
-
- 3
玉島神社
(アクセス数:708回)
- 歴史探訪浜玉
-
●祭神である神功皇后が、三韓征伐の際、戦勝を占った場所で、欽明天皇の時代に大伴狭手彦が建てたとの言い伝えがある。安産の神として崇敬されている。
- 3
玉島神社
-
- 4
鵜殿石仏群
(アクセス数:853回)
- 歴史探訪相知
-
●県指定史跡
●大小60余りの磨崖仏
●新さが百景
せり出した岩壁に彫られた磨 崖仏は、 大同元年(806年)空海上人帰朝の際刻まれたといわれ、十一面 観音を中心に持国天、多聞天、不動明...
- 4
鵜殿石仏群
-
- 5
唐津市近代図書館
(アクセス数:633回)
- 歴史探訪唐津市市街
-
読書、美術・ビデオ鑑賞など、子供たちからお年寄りまで、ゆっくり時間を過ごしていただける、みなさんのふれあい空間です。
- 5
唐津市近代図書館
-
- 6
近松寺・小笠原記念館
(アクセス数:1271回)
- 歴史探訪唐津市市街
-
三代藩主松平公墓所、及び 六代藩主小笠原公墓所がある近松寺は、浄瑠璃や歌舞伎作者として有名な、近松門左衛門の遺髪塚がたたずむ、臨済宗南禅寺派の寺。建立は1539年で境内の小笠原記念館...
- 6
近松寺・小笠原記念館
-
- 7
久里双水古墳
(アクセス数:737回)
- 歴史探訪唐津市市街
-
全長108.5m、後円部径62.2m、前方部幅42.8mの大きさで、盤龍鏡や管玉 などが発見されました。現在は外観整備、ベンチ、ライトアップ等を整え、石室のレプリカも作成し、古墳公園として市民や...
- 7
久里双水古墳
-
- 8
幡随院長兵衛公園
(アクセス数:1272回)
- 歴史探訪相知
-
●幡随院長兵衛の生誕地
●新さが百景
大江戸の華とうたわれた江戸の侠客、幡随院長兵衛の出生地久保に小笠原長生公の書による大きな誕生地の碑が建てられています。
- 8
幡随院長兵衛公園
-
- 9
呼子海運唐津みなと交流センター唐津フェリーターミナル
(アクセス数:4607回)
- 観光スポット唐津市市街
-
壱岐行きフェリーは、1日4便、5便運航しておりますが、時季により時刻が変わります。ご利用の際は、お問合せ下さい。
(所要時間:約105分)
※バリアフリー対応:○
※ペット同伴:○(カゴ等に...
- 9
呼子海運唐津みなと交流センター唐津フェリーターミナル
-
- 10
稚児岩
(アクセス数:1851回)
- 観光スポット七山
-
●大岩石が重なり洞をなす
●合戦に敗れ幼い若武者が逃げ隠れたという伝説
柳瀬集落の山腹にある。この大岩の下の空洞には南北朝時代に多々良川の合戦から逃げ延びた若武者を、七山村の住人...
- 10
稚児岩
Loading...







スマートフォンからも